倉敷市宮前の歯医者・歯科医院

クリニックロゴ

宮前デンタルクリニック

MIYAMAE DENTAL CLINIC

〒710-0000 岡山県倉敷市宮前〇〇-◯

診療時間

9:00〜13:00

⚪︎

⚪︎

⚪︎

×

⚪︎

⚪︎

×

14:00〜18:00

⚪︎

⚪︎

⚪︎

×

⚪︎

×

△:14:00〜16:00 休診日:木曜・日曜・祝日

診療案内

ご予約はこちら

受付する人

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

診療時間

午前

⚪︎

⚪︎

⚪︎

×

⚪︎

⚪︎

×

午後

⚪︎

⚪︎

⚪︎

×

⚪︎

×

午前:9:00〜12:00
午後:14:00〜18:00
△:14:00〜16:00

休診日:木曜・日曜・祝日

アクセス

〒710-0000
岡山県倉敷市宮前⚪︎⚪︎-⚪︎
駐車場あり

スタッフ募集!

医院長と歯科助士

おびえ歯科クリニックでは一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

instagram

当医院は完全予約制の歯科医院です。

当医院の診療メニュー

クリックして詳細をご覧ください。

虫歯の治療

虫歯治療とは、虫歯に侵された部分を削り、詰め物や被せ物で補う治療です。虫歯が重症化している場合は歯根にある神経(歯髄)の治療が必要になることもあります。

できるだけ歯を削らない治療を心がけています。麻酔の打ち方を工夫し、痛みの少ない治療をご提供します。

治療中
治療の流れ
1.虫歯の検査
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
2.治療計画の説明
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
3.虫歯の部分を取り除く
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
4.詰め物や被せ物を装着
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
5.再発予防
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

歯周病の治療

歯周病とは、歯周病菌によって歯周組織(歯ぐきやあごの骨等)が破壊される病気です。重症化すると抜歯せざるを得なくなることもあります。歯周病治療では、歯周病検査を行い、その結果に基づいて、歯周病の原因となるプラークや歯石を除去し、症状の改善を図っていきます。

学会に治療効果が認められている「歯周基本治療」にしっかり取り組み、症状の改善を目指していきます。

歯型2
治療の流れ
1.歯周病の検査
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
2.治療計画の説明
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
3.歯石やプラーク(歯垢)を取り除く
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
4.歯磨き方法のレクチャー
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
5.再発予防
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

小児歯科

小児歯科では、お子さまの虫歯治療や予防ケアをご提供します。治療と予防、いずれも一人ひとりの年齢やお口の状況に適した処置を行い、お子さまや保護者さまの気持ちに寄り添った対応をすることが大切です。

お子さまが歯医者嫌いになってしまわないよう配慮しつつ、痛みの少ない治療を行っています。女性の歯科医師も常駐しています。

歯ブラシ指導2
治療の流れ
1.検査
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
2.治療計画の説明
お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
3.治療にむけてのサポート
当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
4.治療
お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
5.歯磨きや食生活についてアドバイス
虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。
6.再発予防
虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。

審美歯科

審美歯科は、歯や口元の美しさに着目した歯科治療です。

豊富な治療経験を持つ院長が、見た目の良い、より長持ちする詰め物・被せ物をお作りしています。3年間の保証つきです。

歯科医師
治療の流れ
1.検査
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
2.治療計画の説明
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
3.歯を削ります
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
4.詰め物や被せ物を装着
詰め物や被せ物を装着します。
5.メンテナンス
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

入れ歯の治療

入れ歯は虫歯や歯周病、外傷等で歯を失ってしまった場合の治療方法の一つです。歯ぐきの上に人工の歯と人工の歯ぐきが一体となった義歯を乗せて噛む機能を改善・回復させます。

補綴学(ほてつがく)の分野で学位を取得した院長が、患者さまの希望に応じて噛みやすい入れ歯をお作りします。

歯型3
治療の流れ
1.現在使用中の入れ歯の調整
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
2.治療計画の説明
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
3.歯を削ります
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
4.詰め物や被せ物を装着
詰め物や被せ物を装着します。
5.メンテナンス
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

※保険診療で行われる一般的な治療のほか、自費診療による治療にも対応しております。
詳細は当院までお問い合わせください。

ホワイトニング

ホワイトニングとは、歯を削らずにホワイトニング用の薬剤を使って、歯の色を白く明るくする処置です。歯の色が白く明るくなると口元の印象も明るくなります。

白さが持続するホームホワイトニングをご用意。しみにくい、国産のホワイトニング剤を導入しています。

ホワイトニング

治療の流れ

1.お口の検査
お口の中を拝見し、ホワイトニングができる歯や歯ぐきの状態かを確認します。
2.歯の表面をクリーニング
歯の表面の汚れを取ります。
3.ホワイトニング剤を塗る
ホワイトニング剤を表面に塗ります。
4.光照射
ホワイトニングを促進する特殊な光を歯に照射します。
5.洗浄と艶出し
ホワイトニング剤を洗い流し、歯を艶やかに磨き上げます。
ホワイトニングのメニュー
ティーンホームホワイトニング
概要
自宅で行うホワイトニング。歯科医院で専用マウスピースを作り、自宅にてそのマウスピースにホワイトニングの薬剤を流し込んで数時間装着します。
費用
22,000円(20,000円 税別)/回 ※自費診療です
治療期間・回数
3週間~2か月、4~5回 ※白さのご希望に応じて期間に変動がございます。
リスク・副作用
歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。歯ぐきが一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。

インプラント治療

インプラント治療は、虫歯や歯周病、外傷等で歯を失ってしまった場合の治療方法の一つです。顎の骨にインプラント(人工の歯根)を埋め込み、その上に人工の歯(被せ物)を装着します。

口腔インプラント科部門出身の院長が治療を担当します。オペ室やCTを導入し、ますます安全な治療をご提供しています。

インプラント手術
治療の流れ
1.検査
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
2.治療計画の説明
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
3.手術
インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。
4.人工の歯を装着
インプラント本体の上に人工の歯を装着します。
5.メンテナンス
インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
インプラント治療
概要
失われた歯のあごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(被せ物)をつける治療法です。
費用
363,000~440,000円(330,000~400,000円 税別)/本
※自費診療です
※インプラント埋入・上部構造(被せ物)まですべて込。
検査・診断 22,000円(20,000円 税別)
治療期間・回数
6~12ヶ月、約10回 ※症例に応じて変動がございます。
リスク・副作用
手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。

その他、症例に応じて以下の付帯治療にも対応可能です。(※全て自費診療)

GBR(骨誘導再生) 55,000円(50,000 税別)/本

※全て税込み表記です

上部へスクロール